「さくらのVPS」と「お名前.comのVPS」を比較してみた
カテゴリ:VPS比較
5つの観点から「さくら」と「お名前.com」のVPSを評価してみました。Note
以下は 2020/10/1 時点での情報を基に記述しています。
スペック
人気があるであろう、メモリ1GBと2GBのプランを比較してみますが、さくらはすべてSSDなのに対し、お名前.comはすべてHDDです。
それを踏まえると、1GBプランはさくらの方が安くお得、2GBプランではさくらの方が年額で4,000円程度高いですが、SSDである点を考慮するとさくらのコストパフォーマンスは圧倒的ですね。
更に、さくらの場合は1GBプランは1,000円、2GBプランは2,000円の変更費用でSSDの容量を倍にすることができ、特にストレージのコストパフォーマンスは半端ありません。
なお、さくらもお名前.comも初期費用は無料です。
プランで比較
※料金は消費税抜きのものです。
※月額はお名前.comは1ヶ月契約、さくらは1年未満の契約時のものです。
※年額はお名前.com、さくら共に1年契約時のものです。
※さくらはゾーンが石狩、東京、大阪とありそれぞれ料金が異なります。最も安い石狩ゾーンの料金で比較しています。
Note料金は通常料金で掲載・比較しています。キャンペーンで特定のプランが割引料金になる場合がありますが、一時的なものであるため除外しています。
お試し期間
試用期間もほぼ同じです。
どちらも2週間程度は試すことができるため、使い比べてどちらを選択するかを考えてもいいでしょう。
さくら | お名前.com | |
---|---|---|
お試し期間 | 2週間 | 15日間 |
OSサポート
標準OS
OSのインストールは、標準OS、カスタムOS、ISOからのインストールが可能です。
標準OSは以下となります。
さくら | お名前.com | |
---|---|---|
標準OS |
CentOS 6(x86_64) CentOS 7(x86_64) CentOS 8(x86_64) Ubuntu 16.04(amd64) Ubuntu 18.04(amd64) KUSANAGI(CentOS 7 x86_64) |
CentOS 7.5 x86_64 |
用意されているカスタムOS
さくら | お名前.com | |
---|---|---|
カスタムOS |
CentOS 6(x86_64、i386) CentOS 7(x86_64) CentOS 8(x86_64) Scientific Linux 6(x86_64、i386) Scientific Linux 7(x86_64) Ubuntu 16.04(amd64) Ubuntu 18.04(amd64) Ubuntu 20.04(amd64) FreeBSD11(amd64) FreeBSD12(amd64) Debian 9 (amd64) Debian 10 (amd64) Fedora 31(x86_64) openSUSE Leap(Leap 15.0) |
CentOS 7系 CentOS 6系 Debian-9系 Debian 8系 FreeBSD 11系 Ubuntu 16.04LTS Arch Linux |
コントロールパネル
コントロールパネルから行える事もほぼ同じです。
VPSの起動、停止、再起動の他に、VNCコンソール(リモートコンソール)、シリアルコンソール、OSのインストールなどです。
なお、さくらはユーザー名以外にIPアドレスでのログインも可能です。
参考として、コントロールパネルとリソース情報のスクリーンショットを載せておきます。
さくら
さくらのVPSのコントロールパネルは項目ごとにシンプルにまとまっており、分かりやすいです。
お名前.com
お名前.com VPSは左側にサーバー情報などが一覧表示されており、1画面の情報量を重視している感じです。
バックアップ機能
バックアップ機能としては、お名前.comではスナップショット機能があり、障害発生時に迅速な復旧が行えます。
一方、さくらのVPSには残念ながらバックアップ機能(スナップショット機能)はありません。
SSL証明書
Googleが推奨していることもあり、ショップサイトではなくても常時SSLが一般的になってきました。
VPSと同時にSSLも契約という方も多いと思いますので、VPS側で用意しているSSL証明書を比較します。
価格では圧倒的にさくらに軍配が上がります。
さくら
何と言っても格安のラピッドSSLが魅力的です。
3年で契約してしまいましょう。
追記:
現在は最長で2年までの契約となっています。
現在の最安はJPRSで1年で990円、2年で1,870円です。
お名前.com
お名前.comはグローバルサインと提携してお名前.com提供SSL証明書として販売していますが、1年でも24,000円と高めです。
Webminのシステム情報
最後に現在使用中のメモリ1GBプランの両方のVPSのWebminのシステム情報の画面を載せます。
さくら
お名前.com
違いとしては、さくらの方はホスト名が初期設定で localhost.localdomain になっていますが、お名前.comはきちんと FQDN が設定されています。
またプロセッサ情報も、さくらは「Westmere E56xx/L56xx/X56xx (Nehalem-C), 2 cores」ですが、お名前.comは「Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7700 @ 2.40GHz, 2 cores」として表示されています。
使用してみての所感
実際にはさくらとお名前.comでは、サーバーの動作自体には違いは感じられません。
どちらが重いとか、遅いとかそういった事はありません。
ただストレージへのアクセスが集中するような状況ではSSDとHDDの差は顕著に表れるかもしれません。
軍配は?
軍配はオールSSDで、且つストレージ容量のコストパフォーマンスも圧倒的である「さくらのVPS」に上げさせていただきます。
大容量SSDをコストを抑えて利用したい方はさくらのVPSの一択になるでしょう。
追記:
なお、SSDという点ではConoHaのVPSも魅力的な候補になります。
ConoHaが良い点は「ConoHaのVPS」と「さくらのVPS」を比較してみた ?の記事をご参照ください。
関連
「ConoHaのVPS」と「さくらのVPS」を比較してみた ?
「さくらのVPS」の評価と各プランの詳細比較
「お名前.comのVPS」の評価と各プランの詳細比較
公開日時: 2016年03月18日 23:31:27