バックアップ機能(スナップショット)でVPSを選ぶならここ!
カテゴリ:VPS比較
ConoHaとお名前.comVPSのバックアップ機能(スナップショット)を比較してみました。
Note
以下は 2022/02/09 時点での情報を基に記述しています。
手動バックアップ機能
手動バックアップ(イメージ保存、スナップショット)機能はどちらも無料ですが大きな違いはConoHaはスナップショットが50GB以上となる場合は追加ディスクの購入が必要、他のVMにも復元できる点です。
一方、お名前.comはVM上のディスクサイズがプランのディスク容量の半分を超えるまでは取得できますが、超えた場合には取得できなくなります。(追加オプションはありません)
また、他のVMに復元することはできません。
仕様の違い
ConoHa | お名前.com | |
---|---|---|
有料/無料 | 50GBまでは無料(オプションで容量を500GB単位で追加可能) | 無料 |
取得可能な数 | 無制限 | 無制限 但しプラン毎に割り当てられたディスク容量の半分を超えてディスクを使用している場合には取得できない。 ※ディスク実使用量はホストサーバーから計測している容量でありVM内から確認できるディスク使用量とは異なる。 その場合には、「コンバート」を実行して圧縮する事が可能。 |
取得可能な状態 | VMの停止中のみ | VMの停止中のみ |
取得時間 | 概ね1~3分程度 | 最大3分 |
復元時間 | 約25秒 | 数十秒程度 |
他のVMへの復元 | 可能 | 不可 |
プランによる制限 | なし | メモリ1GBプランの場合ディスク実使用量50GBを超えると取得できない。 |
実際の取得画面
ConoHa
お名前.com
コンバート機能
お名前.comでは「VM上のディスクサイズがプランのディスク容量の半分を超えたらスナップショットを取得できない」という制限があるせいか、お名前.comのみディスクのコンバート機能が実装されており、VM上のディスクサイズを圧縮して使用ディスクサイズを縮小することができます。
なお、このVM上のディスクサイズがかなりやっかいで、実際のデータ容量は半分に満たなくてもVM上のディスクサイズが大きくなっていることが多々あります。
また、コンバートはVMを停止して実行する必要があり、コンバート完了まで最大2時間程度かかる可能性もあります。
その間VMは停止した状態となるため、かなりのダウンタイムが発生してしまいます。
実稼働しているVMでは、冗長化していない限りコンバートの実行はほぼ無理なのが実際のところかと思われます。
自動バックアップ機能
ConoHaのみ自動バックアップ機能が有料オプションで用意されています。
当然ながらVMの稼働中でも自動で取得されるため常に直近の3週間分のバックアップデータが保持されます。
万が一のためには是非有効にしておきたいオプションです。
ConoHa | お名前.com | |
---|---|---|
有料/無料 | 有料(月300円) | なし |
取得可能な数 | 週に1回取得され、最大3世代まで保持する。 | |
取得可能な状態 | VMの稼働中も取得される | |
プランによる制限 | 512MBプランでは自動バックアップ機能は使用できない。 |
以上、バックアップ機能(スナップショット)でVPSを選ぶならここでした。
公開日時:2019年06月30日 08:18:44
最終更新日時:2022年06月12日 12:17:06